皆さん、こんにちわ!
凡人サラリーマンのパンです。
僕は建設系の会社で10年以上サラリーマンをしています。
投資の結果を紹介していきたいと思います。
ここ最近は、ロシアウクライナの戦争の関係で暴落していましたが、少し回復をしてきました。
ただ、2022年に戦争って何か実感がないですよね。
もっと、世界の情報を取り入れていろんな事を勉強しなきゃと常々実感します。
よろしくお願いします。
S&P500の運用結果
S&P500の運用結果となります。
- 0ヶ月-購入合計金額:650,000円、評価損益:0円
- 1ヶ月-購入合計金額:700,000円、評価損益:22,613円
- 2ヶ月-購入合計金額:750,000円、評価損益:8,032円
- 3ヶ月-購入合計金額:800,000円、評価損益:65,216円
- 4ヶ月-購入合計金額:850,000円、評価損益:77,799円
- 5ヶ月-購入合計金額:900,000円、評価損益:118,202円
- 6ヶ月-購入合計金額:933,000円、評価損益:13,730円
- 7ヶ月-購入合計金額:966,000円、評価損益:34,446円
- 8ヶ月-購入合計金額:999,000円、評価損益:71,634円
毎月、積立NISAにより投資をしています。
運用利回りが3%→7%となりました。
1ヶ月でこんなにも変動するもんなんですね。
プラスになっているうちはいいですが、マイナスになった時を考えると…
長期投資なので考えないようにします!
全世界株の運用結果
全世界株の運用結果となります。
- 0ヶ月-購入合計金額:0円、評価損益:0円
- 1ヶ月-購入合計金額:500,000円、評価損益:0円
- 2ヶ月-購入合計金額:550,000円、評価損益:-7,418円
- 3ヶ月-購入合計金額:600,000円、評価損益:29,329円
- 4ヶ月-購入合計金額:650,000円、評価損益:20,133円
- 5ヶ月-購入合計金額:700,000円、評価損益:45,498円
- 6ヶ月-購入合計金額:733,000円、評価損益:-18,302円
- 7ヶ月-購入合計金額:766,000円、評価損益:-6426円
- 8ヶ月-購入合計金額:799,000円、評価損益:11,592円
こちらも毎月、積立NISAにより投資をしています。
こちらは久々にプラスとなりました。
気持ち的に安心です。
このまま世界的に上向きで頑張ってほしいです。
S&P500と全世界株の運用結果のまとめ
S&P500と全世界株の運用結果のまとめです。
- 0ヶ月-購入合計金額:650,000円、評価損益:0円
- 1ヶ月-購入合計金額:1,200,000円、評価損益:22,613円
- 2ヶ月-購入合計金額:1,300,000円、評価損益:614円
- 3ヶ月-購入合計金額:1,400,000円、評価損益:94,545円
- 4ヶ月-購入合計金額:1,500,000円、評価損益:97,932円
- 5ヶ月-購入合計金額:1,600,000円、評価損益:163,700円
- 6ヶ月-購入合計金額:1,666,000円、評価損益:-4,572円
- 7ヶ月-購入合計金額:1,732,000円、評価損益:28,020円
- 8ヶ月-購入合計金額:1,798,000円、評価損益:83,205円
運用利回りが1.6%→4.6%となりました。
利益が増えているうちは楽しくて何度も見て嬉しくなってしまします。
このまま頑張ってほしいです。
まとめ
全体の運用実績が上がっていて、とてもうれしくなりました。
しかし、1ヶ月でこんなにも変動があるなんてびっくりしました。
これを見ていると損益表と一緒で気持ちの浮き沈みも激しくなりそうです(笑)
ただ、適正なリスクをとって投資を進めていかなきゃ、何も変わらない!
これからも引き続き、向き合って頑張ります。
皆さんも一緒に頑張りましょう!!
今回の以上となります。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント